健康のために歩こう!
こんばんは。
エクステルホームズのみっちゃんです。
連続2日目のブログ更新。
とりあえず、2日坊主にはなりませんでした。。。
さて、今日は何の日をやり続けると
心に決めて、どれくらいたったのかわかりませんが
今日も書かせていただきたいと思います。
4月19日
地図の日(最初の一歩の日)
寛政12(1800)年旧暦閏4月19日、伊能忠敬が蝦夷地の測量に出発した。
学生時代に
日本史で学んだ内容で、懐かしく思い
選んでみました。
よく考えてみると
測量のために歩いたんですよ。
今の時代から考えると
武士の時代、江戸時代、
めちゃくちゃすごいことですよね。
ちょっとコンビニって言っても
車や自転車を使ってしまうのに
今では考えられない
超人と思ってしまうのはわたくしだけでしょうか。
ちょっと昔の思い出はなしを。。。
いらないと思った方、すみません。。。
わたくしが25才の時
三重県にあります、
【赤目四十八滝】
というところがございまして、
わたくしの25周年記念!
という深い意味もないテーマをかかげ
はりきって行ったことがあるのですが。。。。
その前に、ご存じない方のために
ちょっとご紹介
【ホームページから抜粋】
平成の名水百選 ようこそ赤目四十八滝へ
心に、体に、感じて下さい。大いなる赤目の自然へ、ようこそ。
赤目四十八滝は、滝川の清らかな流れと深い森がつくる深山幽谷。
滝をつなぐ約4Kmの回遊路は遊歩道となっていて、
桜、新緑、紅葉と四季折々の鮮やかな風景の中、滝を望むことができます。
「平成の名水百選」「日本の滝100選」「森林浴の森100選」「遊歩100選」にも選ばれ、
ハイキングや散策、森林浴など、さまざまに自然を楽しむことができます。
また、赤目四十八滝のすべてを楽しんでも往復3時間程度。
その間、名の有る滝だけで、滝壷を含めて23瀑もの滝を見ることができます。
又、長坂山へ向かうトレッキング道からは赤目渓谷を一望できます。
この中に、
片道4km 往復で3時間。と書かれています。
お時間に余裕がある方は
ホームページを見ればわかりますが。。。。
平地ではなく、山道という事を
お忘れなく!という事が頭になく。。。。
そう思うと、
伊能忠敬さんは、
というか
昔の人たちは、
舗装されていない道を・・・・
すごくないですか!
と、実感した思い出が。。。。
と、何の落ちもない話ですみません。
ちなみに、
最終地点に行き着いたわたしは、
帰りはまた同じ道を歩くと思った瞬間、
タクシー会社に電話してました。
そんな話はもういいですね。
来週から本格的に、
新しい商品をバンバン発売します!
でも、期待しないでください。
日常でそんなに使うものではないかも。。。。
という事で
お時間あるかたで
暇つぶしと思って
見ていただける方。
ぜひ、ご来店お待ちしております。
今日も1日、
お疲れさまでした。
まだお仕事の方は、
一緒にがんばりましょう!
ではでは、
また明日も宜しくお願い致します。
0コメント