くるみのから
こんにちは。
エクステルホームズのみっちゃんです。
さっそく
今日は何の日??から
1月11日(金)
●鏡開き
正月に年神様に供えた鏡餅を
雑煮や汁粉にして食べ、
一家の円満を願う行事。
武家社会の風習だったものが一般化した。
刃物で切るのは切腹を連想させるため、
手や木鎚で割ったり、砕いたりする。
また、「切る」という言葉をさけて、
「開く」という縁起の良い言葉を使っている。
●蔵開き
商売をする家で、
新年初めて蔵を開き、商売繁盛を祈る。
●樽酒の日
奈良県の長龍酒造が2009年に制定。
この日は鏡餅を開く
「鏡開き」の日であるが、
樽酒の蓋を割って開けることも
「鏡開き」ということから。
●塩の日
1569(永禄11)年、
武田信玄と交戦中の上杉謙信が、
武田方の領民が今川氏によって
塩を絶たれていることを知り、
この日、越後の塩を送ったとされている。
この話が、
「敵に塩を送る」
という言葉のもととなった。
今の時代、
鏡餅をお供えしているご家庭が
少なくなってきているらしいですね。
うちもそうなんですが。。。
昔からの文化は
大事にしないとと思いつつ。。。
とりあえず
今日はお餅を食べて
鏡開きとしよう!(笑)
11日は
開くということが
多いなーということで
縁起のいい日なんですかね。。。
関係ないと思いつつ
今日は会社からの帰りにでも
神社にお参りに行こうかな。
今日はめずらしく
商品をご紹介したいと思います。
くるみのから
日本でとれるクルミです。
この殻を半分に切ってあるのですが
お庭にまいたり、
プランターの土隠しに使ったり、
けっこうガーデニングに使われているんです。
畑をしている方には
保水や虫よけなどに
昔から使っているみたいです。
なんか捨てるものっていう
イメージしかなったのですが
問い合わせが多かったので
生産者まで会いに行って
販売してもらえるようになったんですが
こんなに喜んでいただけるとは
思ってなかったです。
生産者様から直接仕入れていますので
他店様よりはお安くご提供できていると
思いますので
ご興味がございましたら
ぜひ1度見に来てくださいね!
0コメント