やっと販売!
こんにちは。
エクステルホームズのみっちゃんです。
とっても久しぶりのブログとなってしまい。。。
なかなかデスクワークが進まずで
すみません。
とりあえず
今日は何の日から書きたいと思います。
3月16日
〇国立公園指定記念日
1934(昭和9)年のこの日、
内務省が、
瀬戸内海・雲仙(現在の雲仙天草)
霧島(現在の霧島屋久)の3か所を
国立公園に指定し、日本初の国立公園が誕生した。
国立公園はわが国の風景を代表する自然の景勝地で、
環境大臣が指定した公園である。
現在、29の国立公園が指定されている。
〇財務の日
財務コンサルティング会社の株式会社財務戦略が制定。
「ざ(3)い(1)む(6)」の語呂合せと、
所得税確定申告の期限の翌日であることから。
〇十六団子
田の神が山から戻ってくるとされる日で、
東北地方の各地で団子を16個供えて
神を迎える行事が行われる。
10月16日には、
神が山へ帰る日として同じように団子を供える。
いつもの事ですが
本当に毎日色んな事が起こっておりますね。
個人的には
大きな出来事もなく。。。。。
ちょっと寂しいせりふですが。。
そんな話はさておき・・・・
本題に入りまして
1年かけて
新しい取引先様と商談と開発研究を重ね
一般の方へ販売できる商品化が
できました。
それがこちらの
京瓦砂利という商品です。
<a href="https://search.rakuten.co.jp/search/mall/京瓦砂利/?sid=206145" target="_blank" title="京瓦砂利"><img src="https://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/12/48de69be05e3da34aafc177cbb9d600fe80f64c2.29.1.12.2.jpeg" width="413" height="603" alt="京瓦砂利" border="0" /></a>
もともと京都の造園屋さんが
公共事業で瓦砕石を使った土壌改良をしていおります。
なぜか?
土壌改良に適した素材で
土壌改良の条件の1つに
瓦砕石を使用すること。というのが
入っているんです。
これから日本では
この瓦砕石が重宝される時代になってくる!
という流れがございます。
とっくにご存知の方も
いらっしゃると思いますが
そこで
このメーカー様と商談を続け
開発していただき
本日より販売できるようになりました。
今回は
皆様が使いやすい形から
ということで
お庭にまいたり、ちょっとした土隠し的な用途で
使える大きさにしまして販売します。
ご存知の方は
土壌改良として使いたいと思いますので
ご希望の方はメールでも送っていただければ
ご対応は可能ですので、宜しくお願い致します。
よく聞かれるのは
玉砂利や砂利の黒色と
何が違うの??
見た感じは変わらないのですが
吸水力と保水力が優れていて
例えば
みずたまりができにくくなったり
プランターの水やりを減らすことができたりします。
他には
踏んでみるとわかるのですが
すごくクッション性が高いんです。
とっても柔らかく感じるので
足腰に負担をかけないお庭ができます。
景観的に【和の家】っていう感じがしますが
洋風の家にもマッチングするんです。
ちなみに
先日、メーカーの会長様が
お庭の写真を撮りたいと申し出がございまして
わが家の庭が使われることになって。。。。。。
写真を撮るのを忘れたので
また機会がありましたら
掲載しますが、とってもモダン感がでて
いい雰囲気になりました!
と自信をもって言いたいのですが
半信半疑だった僕は偉そうなっことはいえないんです。
本当は。洋風の家に合うのか??と
ヒヤヒヤしてましたが
正直、マッチしてくれたからよかったです。
たぶん購入を検討されるときに
困る点だと思います。
正直、勇気がいると思います!(笑)
そんないい商品ですが、
ぜひ一度ご覧いただけたら幸いです!
まだまだ新商品を開発中なので
出来上がりましたら掲載したいと思います。
今日は
真面目に書いた気がします。。。
それでは
今日も頑張ってまいりますので
宜しくお願い致します。
0コメント